緩やかなカーブのモジュールがあったら良いなと
そんな気持ちで製作を始めました。
東北本線で有名な東鷲宮~栗橋(通称:ワシクリ)
いろいろな撮影ポイントがあるみたいですが、
佐間陸橋からの眺めを再現したいと思います。
900×300mmのサイズ
余り物のスタイロフォームにグーグルマップを見ながら
カーブを描くようにコルク道床を貼り付け。
レールはKATOのフレキを使用。
固定する際は、歪なカーブにならないように注意です。
カーブにつきものなのがカントでして、
0.3mmのプラ板をカーブ外側の枕木に挟んで調整。
プラ板を積み重ねて最大0.9mmの高さになっております。
Mr.カラーのホワイト(つや消し)にブラック(つや消し)を数滴混ぜ、
マクラギを塗装しました。
レールも自作調合した錆色に塗装。
タイガーロープ用の支柱を0.8mmの真鍮線で
再現してみましたが若干太いので変更したいと思います。
今日はここまで
スポンサーサイト